お気軽にお問合せください  
☎0776-50-0380

トップ
サービス案内
書式集
人事労務ニュース
事務所案内
お問合せ
お知らせ
ご挨拶

 社会保険労務士法人コエール 宮前労務管理事務所 宮前清美 人事・労務の専門家として、労働関係・人事制度・健康保険から年金までと幅広く、企業のに関することのサポートをさせていていただきます。 

 特に人事制度については、経営者の思いをかたちにした「なりたい会社になる」ためのビジョン、それを具現化した企業の求める期待人材像、イキイキと働きがいをもって働くことのできる職場、その組織・仕組み作りに注力しております。
 
 また、特定社会保険労務士として、労働問題に関するADR(裁判外紛争解決手続)のご依頼もお受けいたしております。
  法律改正や制度改正が目まぐるしく行われる中、それらを分かりやすく事業所様の立場に立ってご提案させていただくことや、型どおりではない経営者の皆様の思いを詰め込んだ就業規則・退職金規定等の策定やご提案をさせていただきます。                                            
 
  社労士業務としては、勤務も含めて27年の実績がありますので、安心してお任せください。 
                                                       代表社員 特定社会保険労務士  宮前 清美                                      

会員専用ページのデモ画面 ・ 給与計算業務のデモ画面



顧問先事業所様となっていただきますと、Mykomon 会員専用ページ からログインすることができ、さまざまな便利な機能や有益な情報をご覧いただけます。
 
また、当所では、重要だけど面倒と感じてしまう毎月の給与計算業務をお引き受けすることや、クラウド上で給与計算ソフトのご提供をし、毎月の入力は貴社で行っていただき、社会保険料や残業代の入力ミスがないかなど、間違えやすい給与計算業務の確認業務をお受けすることも可能です。( こちらの方がお安くご提供できます(^^)v )

いろいろな事業所様の給与台帳を見せていただく機会がありますが、保険料や月額変更対応、残業代の計算方法、時間単価など全く間違えのない事業所様の方が少なく、90%以上の事業所様には何らかのミスがあるように思います。

こちらの給与計算ソフトをお使いいただいている多くの事業所様からは、『頻繁に行われる保険料改定に対応しているし、計算の間違えもなくなり、給与明細書の見栄えもよくなった』 とお喜びの声を頂いております。

また、給与の変動で月額変更の漏れがないかの確認や、労働保険の年度更新や社会保険の算定基礎届など手間のかかる業務を簡単に行うことができます。

更に別途お申し込みでWEB勤怠入力、WEB明細書の発行もできるようになっていますので、ご担当者様の事務手続きが合理的に簡略化することが可能です。

是非一度お試しください。

こちらは、顧問先様のみがご利用いただけます 【MyKomon】 の専用ページのデモ版ともなっていますので、給与計算だけでなく、さまざまな機能につきまして是非お試しになって体感してください。
まずは、こちらのデモ画面で一度お試しください。

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
おすすめ書式
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
出張旅費規程を見直す際のポイント
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、出張旅費規程を見直す際のポイントをとり上げます。
人事労務ニュース
旬の特集
従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点
4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
2025年5月のお仕事カレンダー
新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。
知っておきたい!人事労務管理用語集
>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
職場における熱中症対策の強化について
2025年6月1日に施行となる熱中症対策の義務化について解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年4月